行き先は前回と同じく南あわじ休暇村にあるオートキャンプ場です。
コストコに寄り道して食材の買出しをしました。
食材だけを買ってすぐに出発する予定でしたが、メラニンの食器を見つけたので購入しました。
今まで100均の使い捨て食器を使用してましたが、キャンプ専用の食器を検討していたのでちょうど良かったです。
淡路島のキャンプ場に着いたのが少し遅かったので、山側のサイトしか空いてませんでした。
今回のサイトは21番です。

テントを設営した後、近く?のジャスコへ花火を買いに行きました。
その後、荷物を降ろして本格的に設営しました。

魚釣りをしました。
小さいハオコゼばかり釣れます。
相方と月音は干潮で出来た浜に降りて遊んでます。



夕方、炭を熾して晩ごはんの準備を始めます。

月音は砂遊びに夢中です。

今回、初めてダッチオーブンでごはんを炊きました。

5合の米に水を1L入れて強火で炊く。ってネットで下調べしました。
蒸気が少なくなったら弱火にして、しばらくしたら火から下ろして蒸らす。と書いてたのですが、
焦げたにおいがして慌てて炭から離しました。

底に少しおこげが出来ましたが、まぁまぁの出来でした。
メインのおかずはコストコのプルコギビーフです。

コストコのサラダを盛り付けて、出来上がり。


晩ごはんの片付けをした後、ごはんの残りをおにぎりにしました。
明日の朝ごはんは、おにぎりと味噌汁です。
その後、本館の温泉へ行きました。
温泉で疲れを癒した後、花火をしました。


22時頃、就寝。
月音を寝かしてると、お隣さんが騒がしくて・・・(汗)
何とか寝た頃に雨がパラパラと降ってきました。
朝露対策で荷物を片付けていたので大丈夫ですが、一応点検だけしました。
次の日の朝。
6時頃、反対のお隣さんが朝食を食べているようで、目が覚めてしまいました。
まぁ、漁船の音もしてたので何度か目が覚めてたのですが。。
朝食を食べた後、魚釣りをしました。
あいかわらずハオコゼばかり釣れるのですが、月音は楽しそうです。

そろそろ終了しようと思った頃にベラが釣れました。

その後、撤収作業をのんびりしていると、チェックアウトの時間を30分くらい過ぎてしまいました。
本館で鍵を返して、足湯(無料)に入りました。

前回、来た時には気付きませんでしたが、景色の良い足湯でした。
帰る前にリフレッシュできて良かったです。
昼ごはんを食べようと決めていたお店へ行ったのですが、貸切で入れませんでした。
ジャスコへ行ったときに通りすがりで見つけたお店なんですが、鮮魚まかない定食の看板が印象的でした。
次回は電話予約してリベンジしたいと思います。
しかたないので、淡路SAまで走って少し遅めの昼ごはんにしました。



道の駅で見かけた玉ねぎカレーが食べたくて注文したのですが、このレストランでは玉ねぎが小さかったです。
その後、観覧車に乗ったりして遊んで帰りました。






帰り道、阪神高速の工事渋滞がひどいようなので、神戸北線を通って中国道で帰りました。
初めて通ったのですが、しあわせの村というキャンプ場の側を通ってるらしく、候補地としてメモしておきました。
帰宅後、片付けを一気に済ませて、家族全員で昼寝をしました。
そこはサビキあきませんか?
休暇村からすぐの漁港(福良寄り)に行けばサビキでアジよく釣れますよ、大阪みたいに時間帯に関係なくいつでも釣れた記憶があります。
たまたまかもしれんけど。
福良のうず潮遊覧船のりばにあるお店で魚介類焼いてるところあるねんけど旨いよ。
アジやカマスとかの開きも売ってるし朝ごはんの時に焼いたら最高〜。
その近辺は私の庭です(笑)
ダッチオーブンも大活躍ですね。
釣りも好調のようで、うらやましいです。今度、教えてもらおうかしら。
キャンプ楽しいです♪
釣れないのはヘタだからだと思います。(汗)
まぁ、釣りはキャンプのオプションなので。。
うず潮遊覧船のりばですね。。φ(.. )メモメモ
しかしまぁ。淡路島までもが庭だったんですね!(笑)
>ささじさん
ダッチオーブンは面白いですね。
ささじさんが凝ったのが分かります。
釣りのほうは…(汗)
まぁ、今度一緒に行きましょ〜♪