まだ、イーバンクからカードは届いてません。
同じ日に手続きしたのに…ぼそっ
まぁ、イーバンクのほうは口座維持手数料が無料なので一応開設しただけ。(苦笑)
とりあえず、入金手数料とかを整理しないと。。
以下、僕個人の場合です。
郵便局→ジャパンネット銀行→証券会社のパターン
<銀行>
ジャパンネット銀行・イーバンク銀行
ジャパンネット銀行に入金するには、
5万円以上の入金が条件だと手数料が無料。
郵便局ATM・三井住友銀行のATM・am/pmに設置のATM(@B∧NK)・コンビニATM E-net(イーネット)
(ちなみに5万円以下なら157円)
とりあえず、5万円以上入金ってことで…
ジャパンネット銀行の口座維持手数料(月105円)は
前月中の総預金平均残高が10万円以上
前月中の口座への振込入金金額の合計が3万円以上
前月中の口座への振込入金回数が2回以上
前月中の口座からの振込利用回数が2回以上
上の条件のいずれかを満たせば無料なので、10万円を口座に残しておけばOK♪
証券会社の口座への入金はインターネットで振り込めば無料なので
郵便局→ジャパンネット銀行→証券会社まで無料で行うつもり。
<口座を開設した証券会社>
日興ビーンズ証券・オリックス証券・カブドットコム証券・松井証券・Meネット証券
<株式売買手数料>
日興ビーンズ証券の場合。
1ショット:成行の場合、約定金額の0.105%(最低手数料1,050円(税込))
指値の場合、約定金額の0.1575%(最低手数料1,575円(税込))
1dayパスポート:1日何回取引しても、2,625円(税込)
100万円以下の約定なら1,050円
1日3回以上の約定なら1dayパスポート
松井証券の場合
1日の株式約定代金合計が10万円以下(ミニボックス)の場合、手数料が無料。
カブドットコム証券の場合
1ショット:1万円以下は無料 20万円以下なら500円 50万円以下なら1,575円 1000万円以下なら 1,890円
(1ショット手数料で、最大3週間の出合注文で複数日にわたって約定した場合も1回のご注文として手数料計算)
オリックス証券の場合
1ショット:成行の場合 約定代金の0.105%(下限735円/上限12,600円)
指値の場合 約定代金の0.126%(下限735円/上限12,600円)
1dayパスポート:600万円まで、3,150円
ってことは、
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
1万円以下の約定なら、カブドットコム証券
10万円以下の約定なら、松井証券
100万円以下の約定なら、日興ビーンズ証券orオリックス証券
1日3回以上の約定なら日興ビーンズ証券の1dayパスポート
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
とりあえず、3月中はオリックス証券の新規口座開設1ヶ月間無料キャンペーンを利用して
(新規口座開設から1ヶ月間、何回取引しても、約定代金いくらでも、手数料すべて無料)
3月末に再検討するってことで…
あと、銘柄の解析は無料ツールが充実しているMeネット証券を利用。
とにかく!来週から本格的にスタートの予定。