夕方から、国末しをんさん&池上源太朗さんのフラメンコスタジオ「
al aire-アル・アイレ-」で、初のスタジオライブがあるということで観にいきました。
-出演-
(バイレ)
国末しをん、
池上源太朗 、石川和代、多田つむぎ
(カンテ)
今枝友加(ギター)
柴田亮太郎クルマなので、現地の確認と付近の駐車場を探すため、開場時間の1時間くらい前にスタジオに行きました。


スタジオの前に止めて外観を眺めてると、2階の窓から池上源太朗さんが顔を出して不審そうに覗いてます。。(汗)
相方が助手席から降りて「近所に駐車場はありませんか?」って聞くと、丁寧に場所を教えてくれました♪
教えられた駐車場にクルマを止めて、表町商店街に少し早めの晩ごはんを食べに行きました。
表町商店街では、
ゴールデンフェスタ2007を開催中らしく、商店街に消防車など働くクルマが展示されてました。




賑やかな商店街を通って、いつもの蓬莱軒へ行ってみると、時間が早かったようで準備中でした。(悲)
んぢゃ、とりそば?
もしかしたら、時間が遅いかも。。
ってことで、相方おすすめの「だて」に行きました。

こちらの名物は、支那そば、デミかつ丼らしいです。
支那そばとデミかつ丼がセットになった嬉しいセットがあったので注文。


なんとも懐かしい味がする支那そばと、よくあるキャベツが乗ったデミかつ丼と少し違うデミかつ丼でした。
店内も老舗らしい雰囲気で、常連になりたいお店ですね。
あ、そうそう。。
去年、ボヤがあった
たこ焼き屋さんの前を通ったら、見事に復活してました。

その後、花屋に注文してた花を受け取りスタジオへ。
スタジオに入ると、すでに数人が入ってました。
後ろの人が見えないといけないので、端っこの後ろのほうに座りましたが、開演前には超満員で後ろにも人がいっぱいで少し申し訳なかったです(汗)
オープニングは出演者全員でセビナージャス。
スタジオ内がいっきにフラメンコな空気に包まれました♪
一番目は、多田つむぎさんのタンゴ・デ・マラガ?
若く力強い踊りでスタジオの室温も上昇〜。(冷房もフル回転!)
次に、池上源太朗さんのアレグリアス。
いつものようにキレのある踊りです。
その後、
柴田亮太郎さんのギターソロ。
ライブの構成としては、とても良い演出ですね♪
スタジオの室温もちょうど良くなった頃、石川和代さんのグァヒーラ。
楽しそうな表情と華やかな踊りでとても素敵でしたよ〜♪
最後に国末しをんさんのソレア。
大きな舞台でしか観たことがなかったので、こんなに近くで観れるなんて。。
いつも思うのですが、国末しをんさんの指先というか、手の動きが躍動感があってすごいです。
ほんとに残像が見えるような動きで、全身で表現する踊りが素敵ですね。
んで、ライブの最後はブレリアです!
カンテの今枝友加さんが歌いながら踊るというワザ?も披露してくれたり、柴田亮太郎さんの怪しげな踊りもあり、スタジオ全体が盛り上がりライブが終了しました。
今までスタジオライブには何度か行ったことがありますが、ドリンクがグラスや缶や紙コップだったりしたので、ペットボトルだったのは良いですね。置き場所に困らないし。
大きな会場で見るも良いですが、スタジオライブは一体感があって良いですね〜。