2010年12月11日

柳光みゆきフラメンコ舞踊クラス発表会2010

柳光みゆきさんのスタジオ・アル・コンパスの発表会を大丸心斎橋劇場へ観に行きました。

大丸心斎橋劇場って心斎橋そごうの建物だったんだ。と気づく。。

開場まで少し時間があったので屋上庭園を覗いてみました。

ほど良いの涼しさと微妙な夜景とイルミネーションが素敵でしたw


んで、発表会。

柳光さんとこは発表会だけど、お金を払って観ている観客を意識した演出で好感が持てますね。

何百人もいる大きな教室の発表会で感じるものと違います。

まぁ、僕だけの勘違いかもしれませんがw



カンテは石塚隆充さんとカリダ・ベガさん

このコンビ、なかなか良いですね。ものすごく声が合っていると思うのですが。。


発表会の内容は割愛しますが、とても満足な1日になりました。


posted by ムン at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | Flamenco | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月27日

フラメンコライブ

ひさしぶりにフラメンコライブを観てきました。

柳光みゆきさんの主催するアル・コンパスのライブが大阪・岡山・京都で開催されてたので、岡山のライブに行ってきました。



少し狭いステージにあった演出も良かったし、出演者の個性が引き出される曲目だったので楽しかった。

柳光さんのスピード感とキレのあるファルーカは素晴らしかったです。

発表会の群舞も良いけど、やっぱりライブですね〜♪

posted by ムン at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | Flamenco | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月06日

マリア・パヘス舞踊団「セビージャ完全版」

ともちゃんの家に相方と子供を預けて、マリア・パヘスを観に行ってきました。


以下、兵庫県立芸能文化センターHPより抜粋-------------------------------------------




世界最高峰のバイレ(フラミンコダンサー)にして美と知性の振付家、マリア・パヘス。
あのアントニオ・ガデス舞踊団のトップダンサーに上りつめ、現在は自身の舞踊団を率いてスペイン舞踊界に君臨する“フラメンコの女王”。
魂を揺さぶる力強い踊りは、客演した「リバーダンス」でも絶賛を博しました。
2006 年、彼女は新作「セビージャ」の初演の地に、愛する日本を選びます。記念すべき世界初公演は、何とここ芸術文化センターで行われました。鮮烈なスペインの色彩、舞台から立ちのぼる熱気、息をのむような渾身の踊り。アンコールで客席に飛び降りたマリアに、会場は総立ちになりました。
“「セビージャ」から生まれる喜びのすべてを、わたしは日本の観客と分かち合いたい−”
初演からさらにパワーアップし、世界各地で熱狂の渦を巻き起こす「セビージャ」。あの興奮が、2年の時を経てふたたび芸術文化センターに帰ってきます!

------------------------------------------------------------

おととしの初演では相方が友達と観に行き、僕は子守りをしてたので、今回は絶対観に行きたかったんです。

マリア・パヘスらしい力強いサパテアードとダイナミックな踊りが素晴らしかったです。

「けん、けん、ぱぁ」ってステップしてみたり、真っ暗な中で靴だけ光って踊るシーンなど、前回と少し違った演出も良かったです。

初演を観にいった相方に聞いていたとおり、ラストはジプシーキングスのボラーレでした。

初演を観た相方はビールのCMって言ってたけど、今となっては芋洗坂係長の印象が強くて…(苦笑)

完全版というだけあって素晴らしい公演でした♪


ちなみに東京では新作のセルフポートレートの公演もあるらしいです。
posted by ムン at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | Flamenco | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月10日

柳光みゆき 岡山Live情報

AL COMPAS - Miyuki Ryuko Flamenco Live at Renaiss Hall

日時:2008年5月22(木)開場/18:45 開演/19:15

場所:ルネスホール
   TEL 086-225-3003
   FAX 086-225-3040
   岡山市内山下1-6-20

出演:<バイレ>柳光みゆき 池上源太郎
        柳光みゆきフラメンコ舞踊団
   <ギター>鈴木尚 廣川叔哉
   <カンテ>エミリオ・フロリード

料金:4,000円(1ドリンク付)

問い合わせ:090-1444-6007(Studio AL COMPAS 柳光)
studio-alcompas@nifty.com
http://homepage3.nifty.com/alcompas/

池上源太郎さんや鈴木尚さんが出演するのは楽しみですね。
もちろん!柳光みゆきさんの見応えあるバイレが一番の楽しみなんですけど。
posted by ムン at 19:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | Flamenco | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月17日

マリア・パヘス舞踊団 来日!

5月に兵庫県立芸能文化センターでセビージャ完全版の公演があります。


以下、兵庫県立芸能文化センターHPより抜粋-------------------------------------------




世界最高峰のバイレ(フラミンコダンサー)にして美と知性の振付家、マリア・パヘス。
あのアントニオ・ガデス舞踊団のトップダンサーに上りつめ、現在は自身の舞踊団を率いてスペイン舞踊界に君臨する“フラメンコの女王”。
魂を揺さぶる力強い踊りは、客演した「リバーダンス」でも絶賛を博しました。
2006 年、彼女は新作「セビージャ」の初演の地に、愛する日本を選びます。記念すべき世界初公演は、何とここ芸術文化センターで行われました。鮮烈なスペインの色彩、舞台から立ちのぼる熱気、息をのむような渾身の踊り。アンコールで客席に飛び降りたマリアに、会場は総立ちになりました。
“「セビージャ」から生まれる喜びのすべてを、わたしは日本の観客と分かち合いたい−”
初演からさらにパワーアップし、世界各地で熱狂の渦を巻き起こす「セビージャ」。あの興奮が、2年の時を経てふたたび芸術文化センターに帰ってきます!

------------------------------------------------------------

おととしの公演では相方が友達と観に行き、僕は子守りをして涙を飲んだのですが、
今回こそ!って思ってみたものの、子守りを相方に頼むと一人で観に行かないといけません。(汗)

う〜ん。ビセンテ・アミーゴのライブは一人でも行けたけどなぁ。。

まぁ、とりあえず。会員先行予約でチケットを手に入れないとね。

ちなみに東京では新作のセルフポートレートの公演もあるらしいです。

完全版っていうのも見応えありそうですが、セルフポートレートは日本では初演ですし、ソロを中心にしてるらしいのでこちらも観たいですね〜。
posted by ムン at 01:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | Flamenco | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月03日

国末しをん・池上源太朗フラメンコスタジオ「al aire―アル・アイレ―」 スタジオ・ライブ

夕方から、国末しをんさん&池上源太朗さんのフラメンコスタジオ「al aire-アル・アイレ-」で、初のスタジオライブがあるということで観にいきました。

-出演-
(バイレ)国末しをん池上源太朗 、石川和代、多田つむぎ
(カンテ)今枝友加
(ギター)柴田亮太郎

クルマなので、現地の確認と付近の駐車場を探すため、開場時間の1時間くらい前にスタジオに行きました。

CIMG0226.JPGCIMG0237.JPG

スタジオの前に止めて外観を眺めてると、2階の窓から池上源太朗さんが顔を出して不審そうに覗いてます。。(汗)

相方が助手席から降りて「近所に駐車場はありませんか?」って聞くと、丁寧に場所を教えてくれました♪

教えられた駐車場にクルマを止めて、表町商店街に少し早めの晩ごはんを食べに行きました。

表町商店街では、ゴールデンフェスタ2007を開催中らしく、商店街に消防車など働くクルマが展示されてました。

CIMG0227.JPGCIMG0228.JPG
CIMG0229.JPGCIMG0230.JPG

賑やかな商店街を通って、いつもの蓬莱軒へ行ってみると、時間が早かったようで準備中でした。(悲)

んぢゃ、とりそば?

もしかしたら、時間が遅いかも。。

ってことで、相方おすすめの「だて」に行きました。

CIMG0235.JPG

こちらの名物は、支那そば、デミかつ丼らしいです。

支那そばとデミかつ丼がセットになった嬉しいセットがあったので注文。

CIMG0232.JPGCIMG0233.JPG

なんとも懐かしい味がする支那そばと、よくあるキャベツが乗ったデミかつ丼と少し違うデミかつ丼でした。

店内も老舗らしい雰囲気で、常連になりたいお店ですね。

あ、そうそう。。

去年、ボヤがあったたこ焼き屋さんの前を通ったら、見事に復活してました。

CIMG0236.JPG

その後、花屋に注文してた花を受け取りスタジオへ。

スタジオに入ると、すでに数人が入ってました。

後ろの人が見えないといけないので、端っこの後ろのほうに座りましたが、開演前には超満員で後ろにも人がいっぱいで少し申し訳なかったです(汗)

オープニングは出演者全員でセビナージャス。

スタジオ内がいっきにフラメンコな空気に包まれました♪

一番目は、多田つむぎさんのタンゴ・デ・マラガ?

若く力強い踊りでスタジオの室温も上昇〜。(冷房もフル回転!)

次に、池上源太朗さんのアレグリアス。

いつものようにキレのある踊りです。

その後、柴田亮太郎さんのギターソロ。

ライブの構成としては、とても良い演出ですね♪

スタジオの室温もちょうど良くなった頃、石川和代さんのグァヒーラ。

楽しそうな表情と華やかな踊りでとても素敵でしたよ〜♪

最後に国末しをんさんのソレア。

大きな舞台でしか観たことがなかったので、こんなに近くで観れるなんて。。

いつも思うのですが、国末しをんさんの指先というか、手の動きが躍動感があってすごいです。

ほんとに残像が見えるような動きで、全身で表現する踊りが素敵ですね。


んで、ライブの最後はブレリアです!

カンテの今枝友加さんが歌いながら踊るというワザ?も披露してくれたり、柴田亮太郎さんの怪しげな踊りもあり、スタジオ全体が盛り上がりライブが終了しました。

今までスタジオライブには何度か行ったことがありますが、ドリンクがグラスや缶や紙コップだったりしたので、ペットボトルだったのは良いですね。置き場所に困らないし。

大きな会場で見るも良いですが、スタジオライブは一体感があって良いですね〜。

posted by ムン at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | Flamenco | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月08日

FLAMENCO 曽根崎心中

前回の日記で書いたように、落選のハガキが来て諦めてた、FLAMENCO 曽根崎心中の公演。

なんと!!手に入りました!

CIMG0088.JPG


でかした!はっさく!!
posted by ムン at 00:00 | Comment(3) | TrackBack(0) | Flamenco | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月17日

サイがファルーカを?(YouTube)

MALENAさんの日記で紹介されてました。

サイがパンツ一丁で踊ってます。

しかもかなりリアルに。。(笑)

まさか?モーションキャプチャーなんてことはないよなぁ。。

スパイダーマンのパラパラを超えた?


2.jpg

http://www.youtube.com/watch?v=ny1qc6yQC48
posted by ムン at 12:11 | Comment(12) | TrackBack(0) | Flamenco | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月13日

FLAMENCO曽根崎心中ショック!

以前、記事にした、FLAMENCO曽根崎心中の抽選結果ハガキが送られてきました。

結果は。。。。落選!

はっさくどんから、ブログに書いたのが敗因やね。って言われました。(涙)

はぁ。まさか落選するとは思わなんだ。

当選した方。おめでとうございます。

僕の分まで楽しんできて下さいまし。。
posted by ムン at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | Flamenco | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月28日

第10回 国末しをんスペイン舞踊団・フラメンコ教室 発表会

昨日、うえぽんからカマロのノーマルマフラーを返してもらって、
ウォーターポンプの水漏れ話やら、ホイール20インチ化計画など話したあと、岡山に出発しました。

あ、SCNの参加も誘ってみたら、意外に乗り気になってるかも♪


んで、発表会!

BABYを相方の両親に預けて、シンフォニーホールに行きました。

少し早いので夕食を食べに行こうと天満屋のほうへ歩いてると、前方にEちゃん(大阪在住)発見!

そういえば、3年前の発表会でも偶然出会ってます。(笑)

Eちゃんから、既に会場に並んでる人が多いって聞いたので、天満屋でサンドイッチを買って並ぶことにしました。

開場後、席に荷物を置き、ロビーでサンドイッチを食べて準備万端♪

セビジャーナスから始まり、アレグリアスで一部が終了。

シンフォニーホールは、壁が白いタイル張りになってるので、舞台が写り込みすごく綺麗です。

んで、初めてフルートが入った演奏を聞いたのですが、柔らかくて華やかさもアップしますね。

そうそう・・・ 今回は3部制になっています。
2部はグァヒーラから始まり、カーニャ、タンゴ・デ・マラガ、カンティーニャス、
最後に全員でセビジャーナスを踊って発表会が終了です。

セビジャーナスの途中で観客席に現れ、通路で踊るシーンをあったりと、
ビックリするような演出に観客もすごく盛り上がりました♪

んで、ここまでは発表会で、第3部からはライブ形式です。

タンギージョをバイレを入れずに聴かしてくれます。

カホンがすごく格好良かったです♪

次に舞踊団のタラント。

バイレが入れ替わりながら、それぞれの特徴を生かして違った踊りを見せてくれました。

思うに、国末しをんさんに師事された方は、手の動きが滑らかで指先が活き活きとしてますね。

その後、池上源太朗さんのアレグリアスがありました。

男性の力強い踊りは、やはりフラメンコには欠かせません。

最後に国末しをんさんのソレアで、第10回国末しをんスペイン舞踊団・フラメンコ教室発表会が終了しました。

国末しをんさんの踊りは、かなりひさしぶりに観たのですが、
いつもながらの手の動きと、メリハリのある力強い踊りが素晴らしいですね。

最後の最後に、演奏者も交えてのブレリアがあって、ほんとにライブのようでした。

クーロも踊り、ギターラの柴田さん、鈴木さん、パッカーションの今福さんも怪しい踊りを披露して、
カンテの今枝さんはバイレも出来るので、ノリの良い踊りで盛り上げてくれます。

フルート奏者の山本さんが噂の忍者学校(謎)の先生らしい動きもあり、
その生徒だったらしい?石塚さんも以前より踊りがバージョンアップしてました。(笑)

発表会とは思えないほどの演出の素晴らしさで、観てるほうも見応えのある舞台でした♪

こういう発表会が出来るのは、生徒の人数が多いからだと言えば、まぁそうなんですが、
それ以上に演出通りに纏まるクォリティーの高さは、日頃の練習の成果なんでしょうね。

新しいスタジオの完成後、次回の第11回発表会も楽しみにしてます。
posted by ムン at 23:54 | Comment(5) | TrackBack(0) | Flamenco | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月27日

第10回 国末しをんスペイン舞踊団フラメンコ教室 発表会

明日は、フラメンコの発表会の中でも、特に楽しみにしている発表会があります。

<場所>

岡山シンフォニーホール・大ホール 17:00開場18:00開演 

<出演者>

(踊り)国末しをん、 池上源太朗 、国末しをんスペイン舞踊団フラメンコ教室生徒
(唄)クーロ・バルデペーニャス、 石塚隆充、 今枝友加
(ギター)鈴木 尚、柴田亮太郎
(フルート)山本俊自
(パーカッション)今福健司

カンテとギターは今枝友加さん以外、前回と同じメンバーですが、
今回はフルートが入るみたいですね。楽しみです♪

国末しをんさんの教室の発表会は、群舞の衣装が揃っているのと、演出が面白いので公演みたいなんです。

最後のほうで舞踊団が踊るのですが、これがほんとに見応えがあります。

もちろん。国末しをんさんと 池上源太朗さんの踊りも楽しみにしてます。

3月にはスタジオ「al aire」がオープンするらしいので、
 (意味は「空気の方に向かって解き放つ」というらしいです。)

新しいスタジオのオープンを控え、どんな発表会になるのか楽しみです。



ってことで、今夜から岡山に行ってきま〜す♪

あ、夕方、うえぽんがカマロのノーマルマフラーを持ってくるって言ってたような気が・・・ぼそっ
posted by ムン at 12:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | Flamenco | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月09日

FLAMENCO 曽根崎心中

電車に乗ってて何気に広告に目をやると。。

FLAMENCO曽根崎心中の公演の広告が!!

以前、こさっくさんと相方が観に行った時、パンフレットだけお土産にもらって寂しい思いをしてました。(涙)

しかも今回の公演は、なななんと!!無料!!です。

日時:2007年3月10日(土)開演14:00

場所:ビッグ・アイ 大阪府堺市南区茶山台1丁8-1

事前に申し込みが必要らしいですので、こちらまで

あんまり応募が多いと抽選になるらしいけど。

まぁ、定員が1200名だから大丈夫かも。。ぼそっ
posted by ムン at 23:55 | Comment(3) | TrackBack(0) | Flamenco | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月09日

柳光みゆきフラメンコ舞踏クラス発表会

ひさしぶりにフラメンコを観てきました。

子供が生まれてからライブどころか発表会すら観に行けなかったので、初めて一時保育の保育所にBABYを預けました。

預けてから迎えに行くまで、ずっと気になってしかたなかった。。

んで、発表会。

今まで観に行った発表会は大きな会場ばかりだったので、こういうライブみたいな発表会もまた臨場感があって良いですね。

柳光さんの生徒ってことで、随所に可愛い振りがあって楽しかった。

今回、カンテが女性だけで構成されてましたが、すごく良かったです♪

前半の最後には、佐波由紀子さんの迫力のあるソレアがありました。

後半のアレグリは、たぶん舞踊団の方だと思うのですが、表情も良くて素晴らしい踊りでした。

最後には柳光みゆきさんのシギリージャでした。

さすが!って感じです♪

何年か前にステージで観てから2回目ですが、やっぱり良いですね〜。

ラストも思わず笑顔になってしまうような楽しいブレリアを全員で踊って発表会が終了しました。


BABYを迎えに行くのが予定より少し遅くなったので、相方と急ぎ足で保育所に行きました。

玄関で僕と相方の顔を見たとたん泣き出しました。(滝汗)

まぁ、顔を見て寂しいのを思い出したのと、晩ごはん時でお腹が減ってたのもあったのかも。。

ってことで、BABYには少し寂しい思いをさせましたが、ひさしぶりにフラメンコを堪能しました♪
posted by ムン at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | Flamenco | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月12日

マリア・パヘス舞踊団(追記あり)

マリア・パヘス舞踊団の公演が兵庫県立芸能文化センターでありました。

「リパブリック」「アンダルシアの犬」「ソングス・ビフォア・ウォー」に続く、新作「セビージャ」世界初演です。

めっちゃ!観に行きたかったのですが、BABYの預け先が見つからず断念。
去年の年末にチケットを買って公演を楽しみにしてたのに。。

僕の代わりにこさっくさんが相方と観に行きました。

なので、僕は留守番&子守りです。(涙)



帰ってきた相方に公演の内容を聞くと、
前回の公演のように途中休憩もなく、1時間半くらい踊りっぱなしだったようです。
んで、今回は男性4名女性4名の日本人が出演してたらしいです。
クワトロカミーノの伊集院さんと一緒に池上源太朗さんが出演してたらしい。
なんか妙に嬉しいです。(笑)

マリアパヘスが客席近くまで近づいてきたり、サービス満点だったようです。
曲目のほうもベサメ・ムーチョやCMに使われてる曲(相方の記憶)などマリアパヘスらしい演出だったらしいです。

相方の感想は、やっぱり…マリアパヘスは手が長い! だってさ。

あぁ。DVDが待ち遠しい〜〜。

ちなみに14日から東京公演があります。こちら

マリアパヘスについては、↓のサイトが参考になります。
踊る阿呆を、観る阿呆。
posted by ムン at 23:43 | Comment(7) | TrackBack(0) | Flamenco | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月12日

マリア・パヘス舞踊団が来日?

新聞の広告で見つけたんやけど。
来年、マリア・パヘス舞踊団が来日するみたい。

「リパブリック」「アンダルシアの犬」に続く、新作は「セビージャ」

兵庫県立芸能文化センターで5月12日に公演するみたいやけど、大阪には来ないのかな?

ネットで検索しても情報が見つからないし。とりあえずチケットはゲットしとこ♪
posted by ムン at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | Flamenco | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月22日

レクイエム広島(鎮魂)

ちょいと、宣伝。

山内恵子(LUISA)フラメンコリサイタルのお知らせです。


【レクイエム広島】『鎮魂』―犠牲となったすべての魂に捧ぐ―

日時:11月11日(金) 開場18:15 開演18:45

会場:クレオ大阪中央
   地下鉄谷町線「四天王寺夕陽ヶ丘」駅下車、1番出口より北東へ徒歩3分

前売券:5,000円 当日券:5,500円(全席自由・税込)

■出演
【舞踊】山内恵子、ロサ吉川、稲田進
 
  [群舞]筧章子、西井のり子、高見由美、中辻佳子、榎本ちなみ

【ギター】ホセ・マヌエル、ハイメ吉川、小林亮

【唄】ミゲル・デ・バダホス、カルメン・ロドリゲス、岡本進

【パーカッション】朝本一也

【朗読】紗実のりこ

【唄】浜崎加代子(関西二期会)

■前売り・お問い合せ
フラメンコスタジオルイサ
06-6561-0916
luisa@hj.littlestar.jp
山内 06-6779-6676
Zip 06-4306-7301

主催/フラメンコスタジオ ルイサ

後援/スペイン大使館

<スペイン舞踊振興マルワ財団平成17年度助成事業>
posted by ムン at 22:17 | Comment(6) | TrackBack(0) | Flamenco | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月23日

フラメンコスタジオ・ルイサのパーティー

こじんまりとしたパーティーをするからと招待されて、相方&babyと一緒に行ってきました。
ハイメさん手作りのトルティージャがあったリ、ルイサさんの手料理があったりと、アットホームなパーティーでした。

当然、踊りもあって、セビジャーナスが始まった時には相方も久しぶりに踊りました。

あと、普段は絶対見れない人達の踊りや、ハイメさんのフラメンコ「さくら、さくら」など、とても楽しい時間を過ごせました♪

あ、途中でベサメ・ムーチョの大合唱があったのは内緒です(笑)
posted by ムン at 22:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | Flamenco | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月21日

ビセンテアミーゴ その2

JR福島にある、シンフォニーに行くためJR環状線に乗ってて、
今宮を過ぎてしばらくすると、電車が緊急停止!(16:25)

すぐに動くと思ってたけど、なかなか動く気配がない(汗)

車内放送で「今宮駅で人身事故があったので、運転を停止してます。」
って放送後、しばらくすると動き出したので、ほっ!
ビセンテ・アミーゴのライブ開演まで、あと30分くらいあるので大丈夫かな。

西九条駅に着いたら、そのまま運転停止。(16:30)
「人身事故のため環状線全線で運転を停止してます。」
「運転再開は16:45を目処に復旧しております。」
って、45分に出たら福島に50分頃?会場まで7分かかるのでギリギリやん!
もしかして、もしかしたら間に合わないかも( ̄□ ̄;)

その後、16:48に運転再開。JR福島駅16:53に着きました。
開演まであと7分。(汗)

駅に着いたら走り出す人がいっぱい!
けっこう乗ってたんや。(笑)

なんとか、開演にも間に合って席についたらすぐにビセンテ・アミーゴが登場♪

今回は新しいアルバムUn momento en el sonido (音の瞬間)からの曲が中心でした。
んで、僕はまだ持ってなかったけど、なかなか良かったです♪

アンコールでは、僕の好きな曲でした。
んで、会場内が明るくなって、何人かの人が帰って行ってましたが、
会場内はアンコールが続いてました。
しばらくすると、ビセンテ・アミーゴが再々登場!
そしてギターを取りに戻っくると会場内からリクエストの声が!
アンコールのアンコールは僕の披露宴のBGMにも使った大好きな曲でした♪

ビセンテ・アミーゴ!やっぱり凄かったです!
今日は感動しました。

帰りに新しいアルバムUn momento en el sonido (音の瞬間)を買って帰りました♪
posted by ムン at 22:10 | Comment(1) | TrackBack(0) | Flamenco | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ビセンテ・アミーゴ

某SNSコミュでパコ・デ・ルシアがやってくる!ってニュースを見たのですが…
7/25に愛知万博のイベントに出演するらしいって、
愛知万博のHPで調べたけど未確認です。
あぁ〜。パコデ・ルシアに会いたい!

んで、今夜、パコ・デ・ルシアの後継者に最もふさわしいって噂のビセンテ・アミーゴのライブに行ってきます♪
前回、来日した時は都合が悪くて行けなかったので、今回かなり楽しみにしてます♪
んぢゃ、いってきま〜す (。・_・。)ノ
posted by ムン at 15:28 | Comment(0) | TrackBack(1) | Flamenco | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年03月19日

ビセンテ・アミーゴ

ビセンテ・アミーゴ来日公演
スペイン発 フラメンコの熱い風が吹く!


最近、株に夢中になっててビセンテ・アミーゴが来日することを知りませんでした!

前回来日した時は観にいけなかったので、今回すごく行きたい!

生まれたばかりの赤ちゃんを連れて行くことができないので、
相方には留守番していただかないといけないかな?(汗)


posted by ムン at 18:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | Flamenco | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする