朝からレンタルガレージHASEで作業です。
http://www.geocities.jp/wbhhn534/index.htmlあ、そうそう・・エアサスの構成ですが。。
フロントはグラウンドゼロのシリンダ式(貫通ショック)
リアはエアリフト社のスリープ式エアバッグ
4輪独立式、PlutoniumProjectのエアサスコントロールシステム、セルシオコンプ×2などなど。。
ほとんど、僕のエアサスと同じ仕様です。
ただ1つ違うのは、V6カマロに取り付けました。
V8に比べてフロントが軽いので窒素注入すれば簡単にホッピングしそうww
んで、作業は配管が済んだところで昼食。。
昨日のうどん屋さんへ行きたかったのですが、途中にある王将へ^^;
午後からの作業は電線の引き回し。
助っ人はフロントのエアサスを取り付けた後、手が空いたので自分の車のタイヤ交換してます。
タイヤチェンジャーを使ってスタッドレスに交換するらしい。
エアサスコントロールシステムの設置位置が決まらない^^;
コンソールボックスが微妙に小さいのとインパネにモニターの設置場所が無い。
う〜ん。もの凄く悩んだのですが、とりあえず設置しないで仮置きすることにしました。
後日(来年)に持ち越しだわ。
んで、ここまでの作業で20時を過ぎてます(汗)
助っ人が子供を迎えに行かなくてはいけないため、戦線離脱。
大変助かりました。ご苦労様でした。
とりあえず、電線を繋ぎ終えてテストしようと思ったのですが、何故か動かない(滝汗)
ACC電源が来ない。う〜ん。ヒューズも切れてないのに何故だ。
テスタで調べまくったのですが、検討が付きません。
しかたなく、シガーライターから電源を取って偽ACC電源にしました。
この時点で22時過ぎてます(滝汗)
ガレージのレンタル時間は営業時間終了の18時までですけど

んで、偽ACC電源でテストすると無事に作動しました。
とりあえず、走れる状態になったのでガレージから出庫。
オーナー様には大変お世話になりました。
ほんと遅くまで嫌な顔せずにお付き合いいただき感謝してます。
C.O.Net関西はレンタルガレージHASEを応援します!
んで、走りながら漏れないかチェックしながら、牛丼屋さんへ。。。晩ごはん食べてなかった^^;l
牛丼屋さんまで10kmほど走ったのですが漏れてません。
まぁ、とりあえずの作業なので仕上げ作業を次回に持ち越しってことで。。。
やっぱ1日で取り付けするのは無理だわ^^;
次回の作業は来年かな。。。ぼそっw
あー。写真を撮るの忘れてたわ!めっちゃショック!