7時起床。9時間くらい寝ましたw
いつものバイキングではなく、朝食も部屋で食べます。

やっと伊勢エビに出会えました。頭だけでしたが。。
お風呂に入った後、冷蔵庫に保管していた地サイダーを飲んで出かける準備をしました。

チェックアウトをして、ホテルのそばにあるスペイン遊覧船エスペランサを見に行きました。


防波堤に行くと、海がすごく透き通って見えます。
釣り鐘型のクラゲが泳いでる姿も見られ、英虞湾って真珠の養殖をしてるだけに、綺麗な海なんだと感心しました。
遊覧船に乗っても良かったのですが、昨日見かけたお城がある安土桃山文化村ちょんまげワールドへ行くことにしました。
二見まで戻り、ちょんまげワールドへ。
入場料2500円、フリーパス3900円
フリーパスで入れるいくつかの演劇場は半分が休止してます。(汗)
欽ちゃんがプロデュースした劇場とかも見れません。
とりあえず、入場料だけ払って入りました。
江戸時代の格好をした係員がダーツゲームやら射的場などにいて、やっていけと勧めます。
どのゲームもそれぞれに料金がかかるらしく、なんだか興ざめです。
ただで入れる施設はお化け屋敷みたいなのばかりで4歳児には楽しめそうにもありません。
んで、唯一、月音が目を輝かせて走っていって抱きついたのが、「にゃんまげ」という着ぐるみでした。

その後、金色の屋根の安土城へ無料の駕籠バスで行って写真だけ撮りました。

これって、テーマパークにしてはダメダメなのでは?
早々に引き上げ、伊勢神宮へ移動。。
以前、行ったことのある伊勢神宮の近くにある手ごね茶屋という店でお昼ごはんを食べました。
お子様ランチは別にして、偶然にも4年前と同じ料理を注文してました。



そして、月音は4年前から成長したポーズを。。


その後、お土産を買いにおかげ横町へ行きました。



おかげ横町でもう少しゆっくりしたかったのですが、ちょんまげワールドで時間を使ってしまったので。。
名神が大渋滞してるみたいなので、帰り道は一般道を走って帰ることにして、
渋滞している伊勢自動車道を走り勢和多気ICで降りました。
ICチェンジを降りると、コケコッコー共和国という何だか気になる看板が目に入ります。
少しだけ寄り道をすることに。。



ちょんまげワールドよりも楽しそうなところです。



たまごかけごはんセットが魅力的でしたが、たまごだけ買って帰って家で食べることにしました。

たまごは食べ放題だけど、ごはんも食べ放題なのかなぁ?
その後、368号線を走り、道の駅を3カ所見つけて休憩しながら、家に帰りました。



明日の朝ごはんは、たまごかけごはんです♪