んで、いさmさんにGENTOSのLEDが凄いって教えてもらったので調べてみると、SuperFire501が良さそうなのでヤフオクで中古を購入しました。
新品の電池(パナ製CR123A)を入れてみると、凄い!これが最近の懐中電灯なんか?と驚きました。
マグライト4セルDを持ってるのですが、明るさは比べ物になりませんです。
っていうのが、少し前の出来事だったのですが、
最近、GENTOS閃 SG305を追加購入しました。
これがまた小さいながら凄いんですわ。
SuperFire501と比べてみると、半分くらいのサイズです。
ってことで、明るさのテストをしてみました。
左がSF501で右がSG305です。
正確なテストぢゃないのですが、SG305のほうが明るいです。
ランタイムを考慮しても、コストパフォーマンスに優れたSG305のほうが良いと思います。
あとは取り付け方法ですね。。
その他、新しく取り付けたパーツ。
SAGISAKA(サギサカ) コンパスベル
ろーにゃんの日記で知った便利グッズなのですが、相方の自転車のベルを壊したのをきっかけで購入しました。
このコンパスですが、球体になってるため、表面にメモリをつければ簡単な傾斜計にもなりそうです。
まぁ、走ってるときには見難いと思いますが。。
あと、いさmさんのサイトで見かけたライトアダプターのショートタイプです。
TOMOSHIBI-R(灯火-R)
とりあえず、HL-EL520を付けてますが、SG305を付けようと思ってます。