2008年12月23日

LEDライトとか

電動バイクのバッテリを積んで車のフォグランプを搭載してるのですが、何気に持ち上げた時の重さが気になってきました。

んで、いさmさんにGENTOSのLEDが凄いって教えてもらったので調べてみると、SuperFire501が良さそうなのでヤフオクで中古を購入しました。

SN3A0002.JPG

新品の電池(パナ製CR123A)を入れてみると、凄い!これが最近の懐中電灯なんか?と驚きました。

マグライト4セルDを持ってるのですが、明るさは比べ物になりませんです。


っていうのが、少し前の出来事だったのですが、

最近、GENTOS閃 SG305を追加購入しました。

SN3A0003.JPG

これがまた小さいながら凄いんですわ。

SuperFire501と比べてみると、半分くらいのサイズです。

SN3A0004.JPG


ってことで、明るさのテストをしてみました。

左がSF501で右がSG305です。

SN3A0007.JPGSN3A0010.JPG
SN3A0012.JPGSN3A0013.JPG

正確なテストぢゃないのですが、SG305のほうが明るいです。

ランタイムを考慮しても、コストパフォーマンスに優れたSG305のほうが良いと思います。


あとは取り付け方法ですね。。


その他、新しく取り付けたパーツ。

SN3A0015.JPG
SAGISAKA(サギサカ) コンパスベル

ろーにゃんの日記で知った便利グッズなのですが、相方の自転車のベルを壊したのをきっかけで購入しました。

このコンパスですが、球体になってるため、表面にメモリをつければ簡単な傾斜計にもなりそうです。

まぁ、走ってるときには見難いと思いますが。。


あと、いさmさんのサイトで見かけたライトアダプターのショートタイプです。

SN3A0016.JPG
TOMOSHIBI-R(灯火-R)

とりあえず、HL-EL520を付けてますが、SG305を付けようと思ってます。


posted by ムン at 23:59 | Comment(6) | TrackBack(0) | Cycle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月05日

装備が充実してきた。

寒くなってきたのと、毎日の安全を考えて、チャリ通の装備を揃えたので一応紹介。


何だか恥ずかしいし、そこまで必要無いと思ってましたが、やっぱり、ヘルメットは必需品です。

価格も安いし、比較的おとなしいデザインだったので、OGKのエントラを購入。

entra.jpg

実物を見ないまま購入したので、手に取った時の軽さに驚きました。


ヘルメットにはグローブです。

OGKのKG-30

防寒対策よりも転けた時のために頑丈そうなやつを選びました。

kg-30.jpg

虫やらゴミが目に入って辛かったのでサングラスも必要かと。

アマゾンで安売りしてたOGKのビナート3

item1.gif

レンズが交換でき、専用のケースが付いてます。

ちなみに僕はサングラス等を付けると眠くなるのですが、さすがに自転車に乗ってる時は大丈夫です(笑)



あと、交通量の多い道路を走ると、排気ガスが辛いのでマスクがしてたのですが、息が苦しくなるんです。

んで、ネットで探してて見つけたのが、ResProスポーツタマスク

resptta.jpg

息も苦しくないし、サングラスも曇らないし、排気ガスのニオイが少なくなりました。


って事で、すべて装着してみると、月音が泣いて逃げました(汗)
posted by ムン at 23:59 | Comment(4) | TrackBack(0) | Cycle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月29日

ライト

仕事の帰り道、LEDライトだけで走ると暗いんです。

なので、12Vのバッテリを積んで、クルマのライトを付ければ良いのでは?

ってことで、余ってるフォグランプを取り付けて、荷台に電動バイクのバッテリを積んでみました。



点灯してみると、結構な明るさ。さすが55Wです。



んで、帰り道に試してみました。

前から見ると、異常な明るさで人目を引きますが、思ってたよりも、道を照らしてくれません。(汗)

やっぱり、フォグランプだったのが敗因か。

次回はカマロのヘッドランプに交換してみます。。
posted by ムン at 15:51 | Comment(5) | TrackBack(0) | Cycle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月24日

フロントバッグ

きっかけは衝動買いしたビクトリノックスのバッグ。



化粧ポーチみたいな旅行バッグ?

手にとってみたら、自転車のフロントバッグに良さそう。。

さて、どうやって取り付けるか。。

取っ手に引っかける? 走行中に落ちるかも。

とりあえず、サイクルベースあさひでフロントバッグの構造を確認。

なるほど、アタッチメントで取り外せる便利なバッグがあるんや。

ってことで、オーストリッチODSシリーズの補修オプションを購入。

 ここに  こう?

位置が高すぎぢゃない?(汗)

もしかして取り付け方が間違ってるのかな。う〜ん。。(悩)

どうも、ネジの部分が干渉するんだけど。

何とか下の方へ位置をずらせないものかと考えた結果。

ハンドルポジションチェンジャーなる物を発見。



これで位置をずらせば良いのでは?

 これと  これを合体!

と思ったら、普通に無理だったので、ZOOMのハンドル側のステーを付け替えてみました。



んで、ZOOMをハンドルに付けてみると、下向きには付けれませんです。(汗)



とりあえず、オーストリッチと合体させてみると、えらい前方へ飛び出してしまいます。(滝汗)



しかも。ZOOMと干渉して合体できません。



少し削ったら何とかなりそうだけど、位置を下側へずらす本来の目的が達成できてないので、諦めました。

しかたないので、オーストリッチを取り付けることに。

少しチカラワザでしたが、とにかく何も壊すことなく取り付け完了。



バッグに穴を開けて台座を取り付け。



自転車にバッグを装着。



本当は↓この位置希望ですが。まぁ、ええか。



ボタンを押すだけのワンタッチで使い勝手も良さそう♪


まぁ、最初から普通にアタッチメント付きのバッグを購入すれば良かったかもね。。

次はZOOMハンドルポジションチェンジャーの利用方法を考えないと。(汗)
posted by ムン at 23:59 | Comment(2) | TrackBack(0) | Cycle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月20日

BBが不調?

数日前に、右のペダルからギィ〜コギィ〜コと異音がしてたので、購入先の自転車屋さんで増締めをしてもらい直ったと思ってたのですが。

最近、またギィ〜コギィ〜コと異音がします。

今日は日曜日に当直した代休だったので、朝から自転車屋さんへ点検に行ってきました。

本当は自分でも直せそうなのですが、専用工具がアマゾンから届いてなかったので。。

スタッフに試運転してもらい現状を確認してもらいました。

その後、BBを外してみてもBBには異常が無いと言うので、ネジに緩み留めを塗って終了。

とりあえず、音が鳴らなくなったので納得しましたが、この機種に付いてるBBは壊れやすいという噂があるので、そのうち交換も視野に入れないといけなさそうです。


うちに帰ってから、不要になったカーカバーを使って自転車のカバーを制作しました。

カーカバーを相方の電動自転車に被せて、適当にハサミでジョキジョキ。

その後、ミシンで縫おうと思ったら、ボビンに糸が入ってませんでした。(涙)

ひさしぶりにミシンを使ったので悪戦苦闘しながらボビンに糸巻き。

適当に切ってたので適当に縫って出来上がり。

電動自転車に被せてみたら、何とか自転車カバーみたいになってました。

ついでに月音の自転車にもカバーを制作。

小さい自転車にカバーを掛けたら、何だか怪しい物体になってしまいました。(苦笑)


まぁ、とにかく。

暇なときにボビンを何色か作っとかないとね!うん。
posted by ムン at 12:12 | Comment(2) | TrackBack(0) | Cycle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月03日

ゲリラ豪雨

帰り道、少し曇ってるなぁ。と思いながら走ってると、急に雷&豪雨が。。

ちょうど、高速道路の高架下のそばだったのでダッシュ!

こないだ買ったカッパを装着。

雨の中、カッパを着て走りましたが、暑いのと、顔に雨粒が直撃して辛かったです。

カッパにヘルメットのシールドみたいなのがあればなぁ。。

その後、数キロ走ったら雨の降ってない地域に出ました。

一部の地域だけ降ったみたい。。(汗)

うちに帰ると晴れてたので、カッパを洗い干しました。
posted by ムン at 23:59 | Comment(3) | TrackBack(0) | Cycle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月22日

サイクルコンピュータなど。。

アマゾンで注文してたパーツが届きました。

キャットアイ CC-MC100W
LEDライト HL-EL520
3モードフラッシングライト レッド TL-LD130-R

んで、さっそく装着して出勤。

自宅から職場まで予想通りピッタリ15Kmでした。
平均速度は、時速18.4km(汗)
最高速度は、時速47.0km(当然!下り坂ですw)

g07.jpgg06.jpg

走ってると平均速度より遅い場合、▽のマークが表示されるのでプレッシャーになります。(苦笑)

チャリ通には、時計が表示されるのがとても便利です。

んで、少し日が短くなった帰り道に必要なライト&点滅灯。

今まではダイソーの懐中電灯をタイラップ留めしてたのですが、夜間はロウソクのような明るさでした。(滝汗)

さすが、LEDライトは明るい!

しかも点滅するタイプなので昼間でも活用できます。

g08.jpg

点滅灯はシートポストに取り付ける予定でしたが、鍵が邪魔になり断念。

リアキャリアにタイラップ留めしました。

g09.jpg

次はGPSロガーやなぁ。
posted by ムン at 23:34 | Comment(3) | TrackBack(0) | Cycle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月20日

リアキャリア(自転車)

大野病院事件の判決が気になった1日でしたが、無事に無罪判決が出ました。


そうそう。。タイトルのリアキャリアの事。

本などの荷物をウエストポーチに入れると、腰に負担がかかるので、サイクルベースあさひリアキャリアを購入しました。

シートポストに取り付けるタイプなので、簡単に取り付け出来ます。

g01.jpgg02.jpg

材質もアルミなので軽くて良い感じです。

鍵が少し邪魔になりましたが、まぁなんとか許容範囲かな。

g04.jpgg05.jpg

ついでにドリンクホルダーも付けてみました。

g03.jpg


あと、アマゾンで注文したサイクルコンピュータとライトを取り付ければ、夜間走行も可能になります。

その後、お小遣いが貯まれば、GPSロガーを購入してツーリングにでも行こうかな。
posted by ムン at 22:43 | Comment(5) | TrackBack(0) | Cycle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月13日

自転車との縁

チャリ通2日目完走〜。

こんな長い時間、自転車に乗るのは20数年ぶりです。
最近は駅前(徒歩4分)に行く以外は乗ってませんでした。(しかも電動自転車やし。)

中学生の時はどこに行くのも自転車で、サイクリング車で臨海線を毎晩走ってたりしてました。

高校2年の時は、寄せ集めパーツをくっつけたロードマンにテントを積んで、
友達と一緒に深日港から徳島に渡って高知までツーリングに行きました。
途中でブレーキが壊れて足ブレーキで山を下ったことも。。(苦笑)

その後、自転車に乗る機会もなく20数年経ちましたが、
ひさしぶりに乗ってみると、体力の衰えがあるものの、昔のように爽快感がありました。


そうそう。。
自転車といえば、堺市は自転車博物館もあるようにメーカーも多くて、いわゆる自転車の町なんです。

その自転車の町で生まれて育ったので、自転車のメーカーやパーツ屋の同級生が沢山いるのですが、
そのほとんどは自転車業界の不況で残念ながら廃業してるようです。



そういえば。うちの父ちゃん。

若い頃はサイクリングクラブに所属してたらしく、
当時、姫路在住だった母とデートするにも自転車で通ってたらしいです。

んでもって。
結婚式では、クラブの仲間が両側から自転車を掲げてサイクルブリッジ?のような自転車のトンネルをくぐり、
そのまま自転車で新婚旅行(紀伊半島一週)へ行ったらしい。。(滝汗)

当時は珍しい結婚式だったので新聞に掲載されたとか。。(笑)

改めて考えると、あの写真ってすごいシーンを撮った写真やったんやなぁ。
居間に額に入れて飾ってたのも現在考えると納得。。


ってことで、自転車とか乗り物が好きなのは親譲りでした。
posted by ムン at 23:59 | Comment(6) | TrackBack(0) | Cycle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月12日

チャリ通〜♪

今日から職場まで自転車で通勤することにしました!(宣言w)

だいたい15kmくらいなんですが、泉北ニュータウンはアップダウンがあるので、ちょうど良い距離だと思います。

んで、準備万端、家を出て5kmくらい走ったところで、後悔。。。(汗)

とりあえず、戻ってから電車に乗っても遅刻しそうなので、そのまま職場へ向かいました。

途中の坂で何度も心が挫けそうになりましたが、何とか職場に到着。

掛かった時間は1時間くらいでした。(平均時速15km)

アマゾンで注文しているサイクルコンピューターが届いたら、ある程度の目安になるので励みになるかな。

んで、帰りは夕立に遭ったので雨宿りしてた時間がプラスされ1時間10分掛かりました。

もしかしたら、勾配が逆になるのでもう少し短縮されるのかも。

今日走って思ったんだけど、雨具とか、もしものパンク修理セットとか必要かな。

さぁ、明日もチャリ通するぞ!










んでも、筋肉痛なら1日だけ電車通勤して、通勤は替わりべんたんにするかも。。ぼそっ
posted by ムン at 22:49 | Comment(10) | TrackBack(0) | Cycle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月01日

PLの花火を観に行くために自転車を買いました。(汗)

今日はPLの花火があります。

あ、ちょうど今、試し打ちの音が聞こえてます。。

いつもは屋根の上に登って見てるか、散歩がてらに見通しの良い場所まで歩いてました。

んで、今年は、カマロな友達のけんちゃんが、職場で鑑賞会を開催するっていうのでお邪魔することに。

ただ、クルマで行くと帰りの渋滞が…(滝汗)

ちなみに、うちからけんちゃんの職場までクルマで10分くらいですが、PLの花火の日だと今日中に帰れません。。

自転車なら渋滞に関係がなく帰れそうですが、うちには1台しか自転車がありません。。(汗)

なので、20数年ぶりに自分の自転車を買いました。

いろいろネットで調べると、最近はクロスバイクというマウンテンバイクとロードレーサーの中間のようなのがあるみたいです。

まぁ、個人的には数年前に流行ったシボレーの自転車が欲しいのですが。

んで、自転車屋さんへ行きました。

実際に試乗してみたり説明を聞くと、アルミフレームなクロスバイクが欲しくなって。。

ジャイアン?ジャイアンツ?ジャイアント?(苦笑)

まぁ、そんなような自転車を購入しました。

ってことで、今夜は新車でPLの花火観賞へ行ってきます。


ってか、そんな距離を走れる体力があるか不安ですが。。(滝汗)
posted by ムン at 16:08 | Comment(5) | TrackBack(0) | Cycle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする