
美杉町だけあって見事な杉に囲まれてます。花粉症だと大変なのかな^^;


トンボを見つけて指でグルグル。。。


バッタを見つけて。。



清流の里ぬくみ http://www.ztv.ne.jp/web/misugi.maedagumi/
良いところを見つけました。次回は夏頃に来ます。
帰りは伊勢本街道沿いに歴史街道の看板があったので少し寄り道しながら走ります。

役行者は見つけられませんでした^^;
次は首切り地蔵。






う〜ん。わからん。これかなぁ↓

気を取り直して、腰切り地蔵。

森の中を進んで行ったのですが、行き止まり^^;

結局何も見つけられず惨敗。
まぁ、森林浴が出来たと思って。。
あの蕎麦屋で昼ごはんを食べようと行ってみたのですが、完全予約制でした。(汗)


1日2組限定だって。。ますます食べてみたい!
生粉打ち蕎麦処 庄庵
しかたないので今回は諦めますが、リベンジしたいと思います。
んで、昼ごはん。。口が蕎麦を食べるようになってますw
途中に食べる店なんてあったかなぁ。。(汗)
とりあえず、道の駅御杖でソフトクリームを食べておきます。
榛原に入ったところで蕎麦屋を発見!

蕎麦・菜食 一如庵
古民家を使った蕎麦屋さん。庄庵と同じですが予約制ではありません。
入ると雰囲気の良いお座敷になってます。



お店の雰囲気がわからないほどお腹が減ってるみたいですw

裏庭に面した席や縁側に設けられた席などは風情があって良いです。

一の膳(1800円)を注文しました。
先付け

もり蕎麦

玄米ごはん

十割蕎麦だとかわかってるのかなぁ。

偶然にも希望通り蕎麦を食べられたので大満足。

行きしなに369号線沿いで見つけた弘法大師の岩清水の看板が気になってたので寄ってみました。

どんな水なのかなぁ。と思って見に行くと有料でした^^;

しかも、40L:100円
ひとくち飲んでみたいだけなので、どうしたものかと悩んでたら、
先にポリタンクに水を汲んでいた方がペットボトルに入れてくれると言ってくれたので味見ができました♪
よく冷えて美味しかったです^^
その後、道の駅をもう一つ寄って行こうと宇陀路・大宇陀へ向かいました。
伊勢本街道を走ってると旧道に入ってしまい。まぁいいやと構わずに走ってると何だか古い家並みが並んでます。


どうやら、松山伝統的建造物群保存地区に入ったようです。
江戸時代からの建物もあるらしく、思わぬところで良い場所に出くわすことができました。
大きな通りに出ると、道の駅宇陀路・大宇陀がありました。
足湯があったのでラッキー♪

夕方、帰宅しました。
やっぱり、コテージは楽ちんだ〜。くせになりそうですw