九度山の「かじかドライブイン」で少し休憩。


かじかドライブインのおでんに後ろ髪を引かれましたが、高野山へ向かいます。
30分ほど走ると高野山へ到着。

参道を眺めながら中の橋駐車場へ

お昼ごはんまで時間があるので先に奥の院へ行くことにしました。



いろいろな供養塔を見ながら歩いて行きます。




この橋を渡れば撮影禁止です。

玉川を背にして並んでいる水向地蔵です。右から2番目だけ靴を履いてました。

冬場に水行をするらしい玉川に足を浸けてみればジンジンするほど冷たかったです。
お昼ごはんは駐車場前にあった「はちよう」で食べました。

店先で美味しそうなおでんがあったのですが、隣の芋まんじゅうを一つ買ってみんなで分けました。
その後、高野龍神スカイラインで野迫川村へ
野迫川村役場を通り過ぎて、日本3大荒神の立里荒神へ行きました。
駐車場から物凄い数の鳥居が並んでいる参道を登ります。


そろそろ終わりかなと思った頃に左に曲がり、まだまだ登ります。

雲海も見えるという社殿からの眺めは良かったです。


その後、登ってきた参道を下ります。。

去年の台風12号の影響で野迫川村を縦断している道がまだ復旧していないらしく、ホテルまでは高野龍神スカイラインに戻らないといけませんでした。